MESSAGE
Pres. Hokoiwa Message
Chairman HOSODA MESSAGE
SEEDs
WELLNESS
REPORTs
ACADEMIC PAPERs
MESSAGE
NEWS
PROJECT
COMPANY
RECRUIT
SERVICE
FEATURE
CONTACT
JP
EN
CN
ACADEMIC PAPERs
提案には、論拠があること、そして、検証されることが大切であると考えます。
弊社所員が日本建築学会などに発表した学術講演梗概、査読付論文を紹介いたします。
Chairman. HOSODA MESSAGE
SEEDs
WELLNESS
REPORTs
2023
2022
2022年2月25日
日比谷公会堂に関する基礎的研究
1では佐藤功一設計の1920年代の4つの公会堂の比較と通して、日比谷公会堂のタイル、テラコッタの特徴を考察しています。2では佐藤武夫により同時期に音響設計され早稲田大学大隈記念講堂との比較を通して、日比谷公会堂の音響的特徴を考察しています。
2022年2月18日
小学校校舎の津波避難ビルとして可能性
小学校の校舎の津波避難ビルとしての可能性について、被災した津波避難ビルの調査を踏まえて考察しています。
2022年1月28日
歴史的建築物の保存活用におけるバリアフリー計画
歴史的建築物へのエレベータとスロープの設置例を分類し、複数評価項目からメリット、デメリットを紹介しています。
2022年1月21日
緩衝装置を配置した超高層中間層免震における免震衝突時の検討
基礎免震においては、地震動が設計想定を上回った場合に、上部建物の変形も想定を超えて周囲の擁壁に衝突する可能性があります。本稿ではその対策として上部下部構想を貫通するエレベータや階段等によるコアを、トリガー機構(緩衝装置)を設置する方法を提案するともに効果を検証しています。
2021
2021年12月22日
津田塾大学旧南門衛の実測調査報告
佐藤功一設計と推察される木造建築物の実測調査、図面、文献を通して、佐藤功一設計の木造住宅との共通点を考察しています。
2021年12月10日
品川区における小中一貫校の一連の施設整備について
初期の事例といえる品川区の5校に関する施主ヒアリングを通して建築計画の発展過程について考察しています。
2021年10月14日
津田塾大学に現存する昭和初期RC造大学寄宿舎について
昭和初期のRC造大学寄宿舎について、実施設計図面や寮生の記述を通して、建築計画ならびに意匠について考察しています。
2021年10月7日
生産緑地を活かした農×住×職のコミュニティづくり
都市における農地の課題を分析し、新たな価値の創造を提案しています。
2021年9月28日
急性期病院の病棟における床材等の違いによる発生騒音の比較に関する研究
睡眠しやすい環境づくりに向けて、病棟廊下の床材の違いによる発生騒音の把握とアンケートにより音環境、歩行感、台車等の作業性などを把握しました。コストや感染管理面のみが優先されがちな床材選定の現状に対して、快適性も評価項目となり得るのか、今後の検討の一助となることを意図した実験調査報告です。
2021年8月30日
歴史的建築物における主な既存不適格事項と対応策
RC造歴史的建築物にかかる典型的な建築基準法不適格事項を整理するとともに、防火区画の改修方法を紹介しています。
2021年7月5日
品川区品川地区小中一貫校の計画プロセスと基本設計提案
小中一貫校整備の黎明期に計画進展に資する一資料の提供を試みた報告です。
© AXS SATOW INC.
プロジェクト紹介
プロジェクト紹介
ピックアップ
最新の竣工
博物館・美術館
ホール・展示施設
スポーツ施設
文化施設
歴史的保存
教育施設
医療・福祉施設
研究施設
庁舎
事務所
都市再開発
物流
住宅
海外プロジェクト
採用情報
採用情報
新卒採用
キャリア採用
急募
部門メッセージ
オフィスツアー
福利厚生
会社案内
会社案内
代表挨拶
企業理念
コンプライアンス
会社概要
組織図
役員紹介
事務所一覧
沿革
取得ISO
業務案内
新着情報
特集
特集
佐藤武夫ギャラリー
受賞プロジェクト
新たなコンパクトシティ
スマート化プロジェクト
佐藤総合計画のZEB
CLTモノコック構造
AXS ON TIME GALLERY
隅田川表裏反転計画
お問合せ
個人情報の取扱い
JP
EN
CH